MEGAZONE

MEGAZONEブログ

GoogleCloud NEXT’25を終えて
Google Cloud Next

GoogleCloud NEXT’25を終えて

3日間のGoogleNEXT’25を終えて、一足先に帰国しました寺山です!
初日から色々なイベントに参加し、とても充実した3日間になりました!

そんなGoogleCloudNEXTを終えて、この3日間を振り返ってみたいと思います!

  • セッションの予約は1ヶ月前からオープン。予約必須
    • 人気のセッションは予約がないとかなり並ぶ必要あり
    • セッション以外にも各国毎のWelcomeReceptionやNETWORKINGがあるので、事前登録する
  • 近くのホテルを探すには少なくとも半年前より前に予約必要
    • 会場のMandalay bay、LuxorHotel、Excalibur、NEWYORKNEWYORKとか
    • ホテルが近かったら、ほとんど移動しない。
  • Uber or Lyftは必須
    • 専用のPickupAreaから乗れる。MainEntanceで乗るは不可
      • たまに間違った所に到着するやつもいる。それで今回めちゃ怒られたことがあった。笑
    • 時間帯によっては、高い。特に朝の時間とか
  • 4月のLasVegasは夏の気温。ただ会場内は寒い。ハーフパンツとかあってもOK
  • 乾燥もしてるので、WaterBottleを持っておくとよい
    • 会場内で水汲める
  • Badge Pickupは空港で問題なし
  • Certifiedは事前にアカウントに登録する
  • Keynoteセッションに現地参加するには1時間前には会場に到着して並ぶ必要あり
    • 今回の会場OpenはAM7:30からだった
    • 同時オンライン配信もあるし、EXPO会場の至る所で聞ける
  • EXPOブースのノベルティが欲しければ早め
    • 人気のノベルティはすぐなくなっているブースが散見された
  • NEXT at Nightへリュック等の荷物持ち込み不可
    • 小型ポーチは可能
    • 荷物はホテルのBELL DESKに預けられる
  • 次回はもっとGCPの知識をつけて、SkillChallengやHands-onをやっていきたい。
    • EXPO内にLearning Areaとかもあるので、その場でしかできない体験もある
    • 遊び系のやつも多かったので、チャレンジしていきたい
  • 他にも以下ブログで紹介してたりもするので参考まで。

会場は、Mandalay bey内のSwingers

日本のGoogleCloudの方々、パートナー様、お客様、様々な方とお話しすることができました!
懐かしい面識ある方とも再会できました!

また会場内でゲームカードを配っており、それぞれのゲームで稼いだ得点に応じて、Giftに交換できるとのことでした!GCPのゴルフボール欲しかった!

弊社のBOSSは完全にUFOキャッチャーおじさんになってて、10個くらいクマさんを取ってました!笑

2日目の9時からEXPOがOpen!

EXPOの様子などは、以下のブログを参考にしてください!
EXPO初日の16時30分からはHappyHourで会場内でお酒や軽食が出ます!
ちょっと別件で参加できず、16時くらいにもらっていいか聞いたら、16時30分までダメって言われました!笑

3日目:Partner Summit

3日目のKeynoteでは、PartnerSuumitが開催されました!

パートナーこそが成長のエンジン──Google Cloudが描く共創の未来と、AI時代の新たな挑戦

2025年以降、企業のビジネス変革の中心にあるのは「データ」と「AI」、そしてそれを共に実現する「パートナー」の力ということが
Google CloudのPartner Summit Keynoteでは、グローバルの最新戦略・パートナー施策・生成AIを中心とした事例・展望が多面的に紹介されました。

このセッションを通じて語られたメッセージは

「AIによるビジネス変革は、パートナーとともにこそ実現する」です!

パートナーが生み出す成果のスケール:80%以上の成長はパートナー経由

Google Cloudの収益の80%以上がパートナー経由で生まれており、その存在がいかに戦略的に重要かをお話しされました!

  • 過去1年で2000以上のパートナーソリューションがMarketplaceに登場
  • AI系のソリューションが160%成長し、数十億ドル規模の取引
  • GCPのミッションクリティカルな導入事例(SAP、Oracle、ServiceNow、Salesforce など)も拡大中

「Lift & Shift ではなく、AIによる“ビジネス変革”こそが高付加価値サービスになる」と強調されていました!

生成AI・エージェント時代におけるパートナーの新たな役割

Google Cloudは、2025年を「エージェンティックなAIエージェント普及元年」と位置づけています。

Agent to Agent(A2A)プロトコル

  • 異なるAIエージェント間の連携(例:カスタマー対応エージェントがサプライチェーンエージェントと連携)
  • 60社以上のグローバル企業がこの取り組みに参画中

AI Agent Marketplace

  • エージェント単位でのSaaSモデル提供が可能に
  • 例:1日あたりの患者数に応じて課金される「デジタルナース」
  • パートナー自身がエージェントを販売・収益化できる新しい収益モデル

「Google Cloudはパートナーのソリューションを“自社製品のように”届ける土台をつくる」

AI時代の顧客課題=データ課題

顧客が本当に困っているのは「AIモデルを動かす前段のデータ整備」:

  • サイロ化されたデータの統合
  • データの重複排除・ラベリング・構造化
  • 異種データ(構造化・非構造化・画像・音声など)の統合分析

BigQueryとVertex AIを中心に、分析とAIが“1つの場所”で完結するアーキテクチャの価値が強調されてました!

パートナー支援の3本柱:連携・収益性・スキルアップ

フィールド連携の強化

  • ワークショップ・POC・移行実績の“登録制度”を新設 → Googleチームとの接続がしやすくなる
  • 共同営業の早期連携が収益化の鍵

Partner Earnings Hubの活用

  • AIを活用した収益予測・リベート・インセンティブ可視化
  • 最大で数千万ドルの資金を見逃していたパートナーもいたとの声も

③継続的スキル習得の推進

  • 新たに3つのGenAIラーニングジャーニーを展開予定
  • $1億以上を投資済み、50万人以上の認定プロフェッショナルを目指す

日本のお客様と共に、次の変革へ

このPartner Summitでは、Google Cloudがいかにパートナーを中心に据えた成長戦略を描いていることをお話しされてました!

私たちは日本のスタートアップのお客様やPublicsectorのお客様とも共有していきます。

日本でも、Google Cloudの技術とエコシステムを活用し、社会課題解決や産業変革をパートナーの皆様と共に推進していきたいと思います!

3日目の夜には、NEXT at NightというLIVEイベントが開催されました!
会場は、Mandalay beyホテルの隣のAllegiant Stadium

GoogleCloudの熱を感じた最高の3日間でした!
とりあえず、GoogleCloudの勉強を加速させ、まずは認定資格のコンプリートを目指します!

現地でご挨拶させていただいた皆さま、ありがとうございました!!
来年もいけるといいな〜

以上、現場レポートでした!!

ブログ一覧

この記事の読者はこんな記事も読んでいます